ブログ

ホーム > ブログ

経営改善ブログ

[2021.7.17]

カテゴリー:経営コンサルタント

九州北部も例年より早く梅雨明けしました。 いよいよ夏本番です。 今月のブログは「小売業」の決算書について特徴を見ていきたいと思います。 「小売業」とは、主に個人や家庭で消費する商品・製品を販売する業種です。 一般的に、販売代金は現金で受け取ることが多い業種になります。 貸借対照表の特徴としては、小売業は商品・製品を仕入れて短期間で売却して利益を得るため 棚卸資産の数値は比較的小さくなります。また、現金商売が多いため、売掛金等の売上債権の残高 も他の業種と比べると比較的小さくなります。 また、売上は現金であるのに対して、仕入は掛けの場合が多いので、比較的現金に余裕があるが 買掛金の残高が多いケースが見られます。 損益計算書の特徴としては、卸売業よりも多くの品目を取り扱っているため、売上総利益が 卸売業よりも大きい傾向にあります。 小売業の決算書を見るときは、売上総利益や現金、買掛金の残高等に注目してみましょう。 来月は、「サービス業」について見ていきたいと思います。   安部中小企業診断士事務所は、“100年続く企業”を応援しています

このページの先頭へ

カテゴリー

月刊アーカイブ

お問い合わせフォーム

経営改善

よくあるご質問

経営改善ブログ

フェイスブック

福岡財務支局長 及び 九州経済産業局長 認定 経営革新等支援機関

福岡事業承継・M&Aセンター

九州エリア対応