ブログ

ホーム > ブログ

経営改善ブログ

[2022.7.23]

カテゴリー:セミナー, 事業承継

2025年問題とは、第一次ベビーブームによって生まれた世代(団塊世代)が2025年に75歳以上になり、日本全体が超高齢社会になることで起こるさまざまな問題を総称した言葉です。

中小企業が直面する2025年問題としては、事業承継が挙げられます。2017年秋に経済産業省と中小企業庁が出した試算によれば、2025年70歳以上になる中小企業の経営者は約245万社にも及ぶと想定されています。

また、そのうちの約127万社が後継者不在により廃業・倒産の危機に立たされると予想されています。実際にこれらの企業が廃業となれば約650万人の雇用が失われ、約22兆円ものGDPが消失する可能性があるため、政府もさまざまな対策を講じているのが現状です。

2025年問題で廃業の危険性がある企業には、業種を問わず共通する点が2つあります。この共通点を知ることは問題の解決にも繋がっていきます。
①事業の後継者が不在
経営者が高齢になれば、必然的に後継者となる人物を探すことになります。しかし後継者が見つからなければ会社や事業が引き継げず、当然廃業を選択せざるを得ません。
もし親族や従業員に後継者を見つけられない場合は、M&Aなどを利用し第三者へ事業承継する選択肢もあります。ただし事業承継をしたい企業に価値がなければ買収先も見つかりにくく、結果的に廃業になる場合もあるため注意が必要です。

②経営者を含めた社内の高齢化
高齢化しているのは経営者だけではありません。少子高齢化により人口が減少している今、従業員でも若い人材自体が減り、定年退職する従業員から仕事を引き継ぐ人材が確保できない中小企業もあります。
培われてきた技術が失われないようにと、定年後の再雇用を行ったとしても限界は必ずやってくるでしょう。人手が確保できず技術や経営が引き継がれなければ、結果として中小企業も廃業を選択することになります。

特に中小企業においては、①の後継者不在が顕著です。

一昔前は、親族内承継が8割を超えていましたが、最近のデータでは3割程度となっています。
約7割が外部承継、いわゆる従業員承継とM&Aによる事業承継がおこなわれています。

事業承継にはどうしても時間がかかりますので、なるべく早めに着手してください。
時間が無い場合や後継者が見つからない場合は、M&Aの検討もおすすめです。

最後に告知になりますが、福岡県信用保証協会が主催する「事業承継セミナー」の講師を務めさせていただきました。
8月から動画配信での開催です。ご興味のある方は、是非、お申込みの上、ご覧ください。
↓ ↓ ↓
事業承継セミナー

安部中小企業診断士事務所は、“100年続く企業”を応援しています。

このページの先頭へ

カテゴリー

月刊アーカイブ

お問い合わせフォーム

経営改善

よくあるご質問

経営改善ブログ

フェイスブック

福岡財務支局長 及び 九州経済産業局長 認定 経営革新等支援機関

福岡事業承継・M&Aセンター

九州エリア対応