ブログ

ホーム > ブログ

経営改善ブログ

[2021.2.20]

カテゴリー:日々の出来事

少しずつ日が長くなり、季節の移り替わりを感じます。 日本でも、期待されてるワクチンの接種が始まるようですし、 昨年より振り回された『コロナ』が落ち着くことに期待をするばかりです。 コロナ禍の始まる前までは、私の住む福岡は、アクセスや立地の面より、 韓国中国をはじめアジアからのたくさんの観光客であふれていました。 駅前にはホテルが建ち、ドラッグストアや家電量販店には大きな買い物袋を持った観光客、 タクシーに詰め込まれる大きなスーツケースを多く目にしていました。 新型コロナウイルスの感染が拡大し、入国制限が行われると一気に消えてしまいました。 あれだけイケイケどんどんだった宿泊業や小売業でしたが、今は閑散としています。 飲食業も然り、大人数での会食が制限され、営業自粛が呼びかけられていますが、 緊急事態宣言の延長で先の見えない状況が続いています。 そのような中、大きく業績を伸ばしている業種もあります。 そのような業種は、早い段階で手を打っていらっしゃいました。 『Chance a pinch』という言葉があります。 日本語で言うと、ピンチをチャンスに変えようといったところですが、今その時ではないでしょうか。 確かに多く中小企業はピンチに陥っているかもしれませんが、そのピンチをチャンスに変え 大きく飛躍するときと考えます。 先月のブログでも申し上げましたが、「この世に生き残る生物は、激しい変化にいち早く対応できたもの」 というダーウィンの言葉は、企業にも言えることではないでしょうか。 ピンチを抜け出すために何を行わなければならないのか、 大きく飛躍するためにはどのようにすればよいのか、何事も絵に描いた餅になってはいけません。 国もあらゆる施策を準備しています。 施策をうまく利用しながら、実現可能性の高い計画はもとより、 実際どのように動いていけばよいのか等の具体的なアドバイスを行うことで、 経営者のピンチをチャンスに変える支援を行います。 安部中小企業診断士事務所は、“100年続く企業”を応援しています。

このページの先頭へ

カテゴリー

月刊アーカイブ

お問い合わせフォーム

経営改善

よくあるご質問

経営改善ブログ

フェイスブック

福岡財務支局長 及び 九州経済産業局長 認定 経営革新等支援機関

福岡事業承継・M&Aセンター

九州エリア対応